
産前産後ケアハウス Olive助産院
ごあいさつ
「産前産後ケアハウス Olive助産院」のホームぺージをご覧いただきありがとうございます。
助産師資格を取得してから、産婦人科や新生児集中治療室(NICU)にて約20年勤務し、大学教員を経験してきました。
助産師およびIBCLCとして、授乳や搾乳、おっぱいのトラブルなど、母乳育児支援にて多くのママたちとその赤ちゃんに出会ってきました。また、NICUに入院した赤ちゃん、退院後も医療が必要とされる医療的ケア児、双子など多胎児のママやご家族にも、専門的な知識と実績をもって寄り添いサポートをさせていただきました。
多くのママさんや赤ちゃん、ご家族たちに出会いライフステージの一部に寄り添うお手伝いをさせていただくなかで、より母子やそのご家族のニーズに応じて専門的な知識に基づくケアや母乳育児に関するケアを丁寧に提供したいと思い、「産前産後ケアハウス Olive助産院」を、2025年6月に愛知県岡崎市に開院しました。
「Olive(オリーブ)」は、象徴として「成長」「生命力」「平和」「知恵」を意味します。オリーブは成長の早く寿命の長い木であり、聖書にも出てきます。オリーブの木のように、お子さまがすくすく「成長」するように、女性が胎児という「生命」を宿し産み育てていく過程で立ち向かう自己決定の連続に女性が自信をもって「平和」な人生を歩めるような「知恵」をもち「成長」していけるような願いをこめて「Olive助産院」と名付けました。
「産前産後ケアハウス Olive助産院」は、すべての女性の生涯を通して様々なライフステージ上での困難に寄り添い、支援します。多くのママさんや赤ちゃん、ご家族が、妊娠・出産・育児をとおして、笑顔で実りある人生を歩めるように、そっと力になれるような場所になれることが願いです。
※国際認定ラクテーション・コンサルタント(IBCLC)とは:母乳育児を成功させるために必要な知識・技術・行動規範を保持していると認定されたヘルスケア提供者であり、国際的に認められている資格試験に合格して得られる専門資格です。IBCLCは、赤ちゃんへの標準的栄養および授乳法である母乳育児を保護・推進し、女性・乳児・家族・コミュニティをエンパワーし、エビデンスに基づいて母乳育児を支援します。

Olive助産院の基本方針

母乳育児を推進します
「母乳育児がうまくいくための10ステップ」を参考に支援を行います。また、母乳育児を行わない、母乳復帰、中止や中断の選択をしたママたちの支援も行います。

質の高いケア・保健指導を提供するために知識と技術の研鑽に努めます
研修や学術集会の参加や発表、研究活動をとおして、知識や技術の取得や研鑽を継続的に努めます。

自己決定を否定しません
こうしなければならないという指導はいたしません。ママたちの思いを聞かせていただき、必要な情報提供やケアの提供をします。

お問い合わせ
専用駐車場は2台ございます。当日に駐車場が必要かお聞きします。
重複しないようにご案内いたしますが、駐車にお困りの場合は、お声かけください。